子どもの歯ならびお助け歯科衛生士

お口から心もカラダも健康な子どもたちを増やし、家族の笑顔に繋げる!

おしゃべりしてくれない悩み

お口の機能に問題があると

お口ぽかん→ くちびるを使う音👄
「ママ、パパ、ブーブ」

舌が下にさがっている→舌を使う音👅
「サ、タ、ナ、ラ、カ行」

歯並びが悪い(お口の発達不全)😬
「キ、ヒ、チ、リなど母音がイの音」

このような多くの言葉にも問題が出てきます。

お口の機能を改善して
言葉が出てくる子も多いですが
それでも言葉がなかなか出ない場合・・・

確認するのが、お子さんの
テレビやDVDなどのメディアとの関わり方です。

アメリカや日本の小児科学会は、
「2歳以下の乳幼児がテレビやDVDなどの
メディアを長時間視聴すると
言葉の発達が遅れる可能性がある」と発表し

日本小児学会では、4時間以上の子どもでは
4時間未満の子どもに比べ、有意語出現の
遅れが高率(1.3倍)であったと報告しています。

子ども用に作られた教育的なものであっても
映像を見て学んでいるように見えますが、
テレビやDVDなどのメディアは受動的なので、
ただ映像が流れていくのを
眺めているだけになりがちです。

メディアは、子どもの呼びかけに反応する
などといった双方向のコミュニケーションが
取れないため、コミュニケーション発達の
遅延につながる可能性もあるようです。

また、子どもは遊ぶことで
想像力や発想力など、多くのことを学びます。
しかし、テレビのついている環境では
大切な遊びに集中することができません。

テレビを見ていないようでも、パッと
画面を振り返る子どもの姿を、みなさん
一度は見たことがあるのではないでしょうか?

f:id:shippo777:20200907210840j:plain

見ていないようでも、子どもの意識は
多少なりともテレビに向いていて、
気になるとこがあるとテレビを見てしまいます。

テレビをつけっぱなしにすることによって、
発達に必要とされる「遊ぶ」という大切な
行為を子どもから奪ってしまうことに
なるかもしれません。

また、夜にテレビを見ると、睡眠障害
原因になることもあるため注意が必要です。

口呼吸が改善したのに、眠りが浅い場合は
メディアとの関わり方も
気をつけてみてください。

離乳食など食事のときも、学んで食べる
ことの邪魔になってしまうだけでなく
誤嚥や窒息の原因にもなるので
注意してください。

うちの小学生の子たちでも、テレビを
つけっぱなしにしていたら、遊びや食事に
集中できてないです🥺

もちろん、食事を用意する間にテレビを見せる
など、短時間であれば問題ないと思います🦷💕

ハグタイムHPむし歯や歯並びに悩む子育てママのための食育と口育サポート